俺に解るように説明する "Godot Engine 3.x" 入門+

ゲームエンジン Godot Engine に関すること。入門とか使い方とかチュートリアルとか、あれとかこれとか。日本語解説。

Godot 玉転がし 03 「3Dビューエディタのミカタ 1/2」

ナビゲーション。3D空間をあっちへ行ったりこっちへ行ったり、あっちを向いたりこっちを向いたり。ま、するわけだが、空間が分かりやすい様に、先ずは中央に立方体を置くぜ。 f:id:ore2wakaru:20180225140811p:plain


Godot内蔵の立体を設置する

Godotも一応、親切設計になっていて、簡単な立体(メッシュ)が内蔵されている。今回はこちらを利用させてもらう。(当然、3Dモデルは外から持ってくることが出来・・・。mmm書かなくても良かった的な、、、。)シーンにノードを追加する技能を忘れていなければ、びっくりするほど、めちゃ簡単にできる。以下手順だ。 f:id:ore2wakaru:20180225141950p:plain

  1. 「Spatial」ノードを追加。
    シーンにはルートノードが必要だから、先ずは適当なノードを追加する。今回は3Dゲーなので、ルートノードとしての候補になるのは「Node」ノードか「Spatial」ノードかな。(俺は「Spatial」にしたけど。)
  2. 「StaticBody」ノードを追加。
    ここで言うのも何だけど、「なんたらBody」っていうのには重要なのが3つあって、「StaticBody」「KinematicBody」「RigidBody」の3つ(車ゲーやるなら「VehicleBody」もかな? 使い方、知らんけど)。簡単に言うと、動かさないものは「StaticBody」にする。(このへんは「Area」ノードと一緒に、違いとか、どっかでまとめるかも。)
    それから、右の方に出てる黄色い三角形の注意マークは、「子ノードにコリジョンを付けてくれyo」っていう案内だ。今は気にしない。ここで作った立体は、ボールがコロコロころ転がるステージの床に、後でするつもりだから、その時にコリジョンは付ける予定だ。
  3. 「MeshInstance」ノードを追加。
    これは「見た目の形」を表示できるようにするためのもの。実際のカタチを選ぶのは、
  4. ココ、Inspectorパネル。MeshInstanceカテゴリのMeshから、 "<null>"となっている所をクリックして、"New CubeMesh"を選択。(もちろん違うカタチを選択すれば違うカタチが表示される。)

これで、一番最初の画像のように、空間中央に立方体が現れる。


ちなみにこの立体、1辺が2mの立方体だから。2メートルね。Godotはメートル法を使っていることを明記してある(マニュアルのどっかに書いてあった)から、「2 Godot Unit(s)」とかへんてこりんな距離の表し方はしないぜ。そんで、これは、3Dモデルを外から持って来る時はメートル法基準で尺度を合わせろよって事でもあるから、そこんとこ注意な。


なび

[1]
近づいたり離れたり:マウスウィールくるくる
f:id:ore2wakaru:20180225154928g:plain
>左の方に距離計みたいのが出るのね。

[2]
周りを回る:中ドラッグ(マウス真ん中ボタン(マウスウィール)押しながらマウス動かす)
f:id:ore2wakaru:20180225155825g:plain
>対象を360°方向から見れるのね。

[3]
パン:SHIFTキー+中ドラッグ
f:id:ore2wakaru:20180225163339g:plain
>そのまま上下左右の平行移動なのね。

[4]
フリールック:右ドラッグ(マウス右ボタン押しながらマウス動かす)
f:id:ore2wakaru:20180225160718g:plain
>自分は動かん。首振るだけなのね。

[5]
前後左右と上下移動:マウス右ボタン押しっぱなしでWASDキー。上下はQEキー。(+SHIFT)
f:id:ore2wakaru:20180225162804g:plain
FPSゲーで馴染みのあるキーボード操作だから、迷う事はない。意外とQEで上下が便利なのね。さらにSHIFTキーを押すと移動速度が速くなるで。

[6]
選択対象を画面中心に:Fキー
f:id:ore2wakaru:20180225165549g:plain
>対象がどっかいっちゃった時はとても便利なのね。あと、シーンパネルでノードを選択した時は、シーンパネルにマウスカーソルがあったままじゃダメだぜ。メインパネルにマウスカーソルを持って来てな。

[7]
3D座標の原点を画面中心に:Oキー
うむ、なのね。

まー、このへんの操作を覚えて、自由に3D空間を飛び回れるようにしようぜ。そんで、ここに表にしてみたぜ。

内容 操作
遠近 マウスウィール
周回 中ドラッグ
パン SHIFT+中ドラッグ
ルック 右ドラッグ
移動 右ボタン+WASDQE(+SHIFT)
フォーカス F
オリジン O

なんか足らん事あるかな?



で、GIFが重くて、イヤになっちゃったんで、2回に分けることにしたぜ。今回はこのへんにする。次回は、3Dビューエディタのツールボタン関連を中心にさらっとまとめる予定だ。

あー腰がイテ―。腎臓のあたりがイテー。酒が足りんのかな?